赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なこと知ってますか?
こんにちは、双子のパパYuichiです。
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なこと知ってますか?
今日の記事は、特に最近パパになった人に向けて書いています。
この記事の目次
赤ちゃんのお風呂の入れ方
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なことをお伝えする前に、赤ちゃんのお風呂の入れ方についておさらいしたいと思います。
赤ちゃんのお風呂の入れ方は成長段階によって異なります。
沐浴から始まり、一緒に湯船に入るようになる。
子供の成長につれ、お風呂の入り方が変わってくるのがわかると、すごく親として嬉しい気持ちでいっぱいになります。
では、ここで僕が双子の1号2号をお風呂に入れてきたこれまでの流れを簡単にお伝えしたいと思います。
「これが正解!」と言うことはありませんが、何かしらの参考になればいいなと思います。
新生児の沐浴の仕方
初めて赤ちゃんを沐浴させたときはドキドキでした。
こんな小さな体を僕なんかに委ねていいんだろうか・・・
そう思うと、ぎこちなくなり思うように体が動きませんし、赤ちゃんはその空気を察したように泣き続けます。
そこで、初めての沐浴で準備するものと大切なポイントをお伝えします。
沐浴に必要なもの・準備
沐浴をするために以下のものを準備しておきましょう。
- ベビーバス
- バスタオル、ガーゼ
- ベビーソープ
- 着替え、オムツ
ベビーバスは、あまり大きなものだと置き場所に困ります。
台所で沐浴をする人もいれば洗面台に置いて沐浴する人もいます。我が家は風呂場で沐浴をしましたが、住んでいる家の広さによって沐浴できる場所が決まりますので、あまり大きなベビーバスを買ってしまうと大変です。
また、1ヶ月くらいしかベビーバスは使いませんので、できればおさがりでもらえれば助かります。
初めての沐浴で気をつけること
初めて沐浴をする場合、こんなことに注意するといいですよ。
- 水温は38度くらいのぬるま湯
- 優しく手洗い、ゴシゴシしない
- 怖がらずに思い切って洗う
- 首や脇の下、股などはしっかり洗う
- 髪の毛の生え際などに泡を残さないようにする
- 最後に掛け湯をする
- 手短に完遂させる
両手のひらにおさまりそうなくらい小さな体ですので、力を入れるとすぐに折れてしまいそうな感じがします。
優しく丁寧に手洗いすることはもちろんなんですが、必要以上に怖がってしまうと時間がかかり、赤ちゃんも疲れてしまいます。
少々泣いたからと言って、洗うのをやめてしまうと時間がかかりますので、一気に終わらせてあげましょう。
そして、しわになりやすい首元や脇などをしっかりと洗い、泡を残さずに洗い流してあげます。
我が家の1号2号は生まれてから3ヶ月ほどNICUにいたこともあり、沐浴をそこで何回も練習することができたお陰で家でも比較的スムーズにできるようになりました。
沐浴ができるのも生後1ヶ月くらいまでですので、この時期を楽しめるように頑張りましょう。
ただ、腰痛には注意してください。
1ヶ月と言う短期間ですが、中腰で数分同じ格好をする日が1ヶ月続きますので、腰の弱い方はコルセットを巻くなどして注意するようにしてください。
赤ちゃんと湯舟に一緒に入れるようになったら
赤ちゃんと一緒に湯舟に入れるようになっても、まだ首が座ってないこともありますので、しっかりと首を持って安定させてあげましょう。
ここで、赤ちゃんをお風呂に入れるであろうパパが不安なこと、疑問に思うことの中で一番多いものの1つとして「赤ちゃんの顔にお湯がかかってもいいのか?」と言うものがあります。
赤ちゃんの顔にお湯がかかっても(かけても)全然問題ありません。
耳にお湯が入らないように、手で耳をふさぐこともする必要がありません。
赤ちゃんは、つい最近までママのお腹の中(羊水の中)にいましたので、顔にお湯がかかっても全然平気です。
もっと言うと、顔を洗ったあとの泡が残らないように、しっかりとお湯をかけて洗い流してあげないと肌荒れの原因になります。
また、お湯を頭からかけるとき、耳にお湯が入らないように赤ちゃんの耳をふさぐことをする人がいますが、これをしてしまうと鼓膜に圧力がかかり破れてしまう恐れがありますので、絶対に耳を塞がないようにしましょう。
赤ちゃんとのお風呂の入り方については、以前書いたこの記事が参考になりますよ。
【赤ちゃんのお風呂】洗顔あとのお湯の流し方について考えてみた。
赤ちゃんとのお風呂を楽しくするために
先輩パパさんの中にも「子どもとお風呂入るの苦手なんだよね~」と言う人がいます。
赤ちゃんとお風呂に入るのって、意外と重労働ですし、毎回泣かれちゃったりしたら心折れちゃいます。
そうならないために必要なことって何でしょう?
自分が一番楽しむこと。
これが一番です。
そして、赤ちゃんに「お風呂楽しい」「お風呂は怖くない」と思ってもらうことが大切です。
お風呂で赤ちゃんが泣く、いつも泣く、明らかに嫌がってるのには理由があります。
それは、お風呂が嫌いと言うより、お風呂に入るときのパパが嫌いなんです。
これらに当てはまるものありますか?
- しっかりと子どもの体を支えてあげることができず、体を洗うときに居心地が悪くストレスを感じさせている。
- 頻繁に洗剤の泡が目に入ったり、お湯が口の中に入ったりして、苦しい思いをさせている。
- いい加減に体を洗っている。洗い残しがあったり、泡がついたままになってる。
- 会話ができていない。笑顔を向けていない。
- 大人の都合でお風呂の時間がコロコロ変わる。
- お風呂の時間が全然面白くない。
- 子どもとしっかりと向き合っていない。
- 力まかせにお風呂に入れたり、体を洗ったりしている。
- 脱衣所での服の着脱が上手くいかない。
当てはまるものがあれば、危険信号ですのですぐに改善が必要です。
でも、逆を言えば、これができればほとんどの場合、赤ちゃんは楽しくお風呂に入ってくれると思いますよ。
これに関しては、もっと詳しく書いているので、こちらを参考にしてみてください。
子どもをお風呂嫌いにさせないようにする方法を双子のパパの目線で真剣に考えてみた
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なこと
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なこと、ここまで来るともうわかり始めていますよね?
上に挙げた9つの項目にもう一度よく目を通して見てください。
なんとなく、わかりましたよね?
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なことは○○です
答えは「信頼関係」です。
赤ちゃんと信頼関係なんて築けないなんて思ってたら大間違いですよ。
まだ話すことのできない赤ちゃんとでも、毎日の積み重ねで信頼関係を築くことはできます。
毎回毎回シャンプーのたびに、目の中に泡が入って痛い目にあっていたら、毎日のお風呂が嫌になりませんか?
しっかりと大きな手で体を支えてもらったら、安心してお風呂に入れると思いませんか?
真剣に赤ちゃんと向き合うことができれば、おもちゃなんて必要ない
無理やり赤ちゃんの機嫌を取ろうなんて考える必要はないですよ。
可愛いおもちゃがいくらあっても、パパとの信頼関係がなければお風呂はつまらないものとなります。
おもちゃで釣ってお風呂に誘っても、お風呂に入ったらおもちゃで遊ぶだけで、体を洗うのも一苦労かもしれません。
そして、体を洗わせてもらうために、また新たなおもちゃを追加していく・・・
パパとお風呂に入るのは楽しい!
パパとお風呂に入ると怖くない!
赤ちゃんにこう思ってもらえたら、もう最高です。
最初の頃にこの気持ちを植え付けることができたら、あとはもう楽ちんです!
「お風呂入る人ーーー!?」って呼んだら、元気に手を挙げて「はーーーーい!!」って飛んできます。
おもちゃで釣っていると、おもちゃが楽しいのであって、お風呂が楽しいことではなくなてしまいますので、パパとしては切ない時間となります。
僕らは、赤ちゃんと真剣に向き合うことが使命なんです。
赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なこと まとめ
今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
なんで今になって、赤ちゃんのお風呂について書いたかと言うと、先月3号が生まれたことで、2年ぶりに沐浴を再開したからなんです。
「双子も沐浴してたから余裕でしょ♪」
って思ってましたけど、全然覚えてなかったんですよ。
今思えば覚えてるわけないんですよ、だってその頃はテンテコマイでしたから(笑)
いわゆる「記憶にございません」ってやつです。
んで、どうしたかって言うと、自分が書いたお風呂の記事を見直して「おお、そんな感じでやってたのか」と思い出すことにしたんです。
こう言うときにブログ書いてて良かったって思います。
さて、そんなこんなで思い出した、赤ちゃんと楽しくお風呂に入るために最も大切なことは「信頼関係」でした。
覚えてませんか?
小さい頃に自分の父親にお風呂に入れてもらってた頃のこと。
大きな手、太い腕で抱えられて安心してお風呂に入ったこと、タオルを湯舟に浸けて空気を溜めてブクブクさせたこと。
でも僕の場合、必ずシャンプーのときに目に泡が入って痛かったのを今でも覚えています。
あれさえなければ・・・
だから1号も2号も、そして先日生まれてきた3号も、しっかりと注意して泡が目に入らないようにしています。
これから赤ちゃんのお風呂に挑戦しようとしている新米パパさん!
お風呂は僕らパパが赤ちゃんと向き合って、その一瞬一瞬の成長を目撃できる素敵な時間を共有できる場所です。
「お!そんな表情もするの?」
「お湯に顔つけられるよになったねー!」
「シャワーも怖くなくなったねー!」
ちょっとしたことが、少しの成長がたまらなく嬉しいんです。
そんな瞬間を独り占めできるんて、これはたまらないです。
シャワーを克服するときなんて、もうその時間を共有することで”戦友”みたいになって、それでまた仲良くなります。
楽しいお風呂にするためには、一緒に楽しむ、一緒に克服する、そうすれば信頼関係も築けて楽しいお風呂になりますよ。
さあ、新米パパさん!ビビらずに楽しみましょう!
がんばっ!
おしまい
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。