【もうすぐ夏本番!】海水浴を楽しむ前に知っておきたい3つの危険の基礎知識。
こんにちは、双子のパパYuichiです。
もうすぐ夏本番ですね!
僕は小さい頃に家族で海水浴に千葉県の勝浦の海に行くのが楽しみでした。
ここは砂浜と言うよりは岩場のある海水浴場で、磯遊びをするのにはもってこいの場所なんです。
近くには海中展望台もあって、生き物好きの僕はもうテンション上がりっぱなしでした^^
でも、海には子どもたちの知らない危険がいっぱいあります。
もしかしたら大人も知らないかもしれません。
今日はそんな海にまつわる3つの危険をまとめてみようと思います。
この記事の目次
海水浴を楽しむ前に知っておきたい3つの危険の基礎知識
楽しい海水浴ですが、実は知らないと危ないこともいっぱいあるんです!
今日はそんな危険の中でも最も注意しなければいけない3つの危険についてまとめます。
1. 離岸流
『離岸流』って知っていますか?
離岸流とは、海水が「川の流れ」のように一気に沖に向かって流れる海流で、一般的な海水浴場でもごく普通に存在する危険なものです。
離岸流の危険
まずは下の図を見てください。
沖から岸に向かって強い風が吹くと、海水が一気に岸に押し寄せます。
そして、その一気に押し寄せた海水が行き場を失って、ピンポイントで沖に戻ろうとする流れができます。
これが離岸流です。
離岸流の特徴としては、幅が10~30mほどの幅で起こり、その流れの速さは約2m/秒とも言われています。
2m/秒の速さとは、水泳のオリンピック選手のスピードと同じくらいですので、泳ぎに自信のある人でも流れに逆らって進むことは困難です。
小さな子どもはもちろん、普通の大人でも、あっという間に沖に流されてしまいます。
離岸流による死亡事故
離岸流による死亡事故は毎年のように起こっています。
7月28日、内灘町の内灘海水浴場は波が高く朝から遊泳禁止だった。
岐阜県飛騨市から早朝から遊びに来ていた、小学6年生の児童と会社員男性が離岸流に流され、2人とも亡くなった。
地元のサッカーチームで遊びに来ていたという。
周囲の遊泳客らが男性を救助し、現場に居合わせた女性看護師が人工呼吸したが、息を吹き返すことはなかった。「力及ばず残念です」と、女性がつぶやいたのが印象的だった。
YOMIURI ONLINEより引用
離岸流から我が子を守るには
まずは離岸流に近づかないことです。
離岸流は、周りと違って白波の立っていないところには離岸流が流れている可能性が高いのが特徴です。
また、急に深くなっているところや、防波堤に沿って発生する場合もあります。
もし、離岸流に流されてしまったら焦ることが一番禁物です。
離岸流は速さの割に幅が狭いので、流れに対して真横に泳ぐことで逃れることができます。
手首に巻ける、ポータブル浮揚装置「キンギー」もお勧めです。
ハンドルを開けば瞬時に浮袋が開き、水面に浮上することができるので、泳ぎの苦手な子供にも持たせたいグッズです。
参考記事:子どもが海や川で溺れないように、ポータブル浮揚装置「キンジー」を手首に巻こう
2. 海辺の危険な5つの生き物
海辺にはまだまだ知られていない、危険な生物がいっぱいいます。
見た目や姿がキレイ・カワイイ生物や、パッと見で危険そうに見えないものまで、特に注意するべき生物を5つ紹介します!
ヒョウモンダコ
体長は10cmほどの小型のタコである。
他のタコと同様に体色をすばやく変化させることができ、周囲の岩や海藻にカモフラージュするが、刺激を受けると青い輪や線の模様のある明るい黄色に変化する。
この模様がヒョウ柄を思わせることからこの和名がついた。
ヒョウモンダコの唾液には強力な神経毒であるテトロドトキシンが含まれ、人間でも噛まれると危険である。
フグと同じ毒のテトロドトキシンは解毒剤がなく、呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る。
応急処置は傷口を押さえ、心臓マッサージを行う。病院での治療は毒が体から排出されるまで酸素マスクをつける。
症状が悪化すると、特に子供は体が小さいために非常に危険である。一般的には噛まれてから24時間が経過すれば回復に向かう。また、食しても危険とされる。
Wikipediaより引用
ガンガゼ
全体に黒紫色。殻は薄くて脆く、径は5-9cm、上から見るとほぼ円形で底が平らな半球形をしている。
棘は長いものは30cmに達し、本体に比べて著しく長い。上向きの棘が長いが、下側は短い。若い個体では棘に白の横縞模様が見られる個体もある。
ガンガゼの長い刺は細くて鋭く、その先端はごく容易に人の皮膚に突き刺さる。表面に逆刺があり、しかも折れやすいために、皮膚内部に折れて残ることが多く、ひどく痛む。
南日本の海岸で見られるウニとしてはほとんど唯一気をつけるべき種である。
日本本土の海岸では、たいてい岩陰から棘だけが出ている。棘は非常に長いので注意すれば判別も容易だが、物陰だけに気が付かずに触れてしまう例も多い。
中には遊泳中に波にゆられて接触したために刺された例もある。後述の近縁種も含め、分布域内の岩礁域では十分な注意が必要である。
Wikipediaより引用
カツオノエボシ
非常に強い毒をもち電気クラゲの別名があり、刺されると強烈に痛む。刺されたヒトの死亡例もある。
本州の太平洋沿岸にカツオが到来する時期に海流に乗ってきて、浮き袋の見た目が烏帽子に似ていることから三浦半島や伊豆半島でカツオノエボシと呼ばれるようになった。
人にとって非常に危険な生物である。触手に強力な毒をもち、刺されると強烈な電撃を受けたかのような激痛がある。
患部は炎症を起こして腫れ上がり、痛みは長時間続く。二度目に刺されるとアナフィラキシー(アレルギー反応の一種)を起こし、ショック死する危険がある。
カツオノエボシの触手に触れると、表面にある細胞から刺胞という微小な毒針が発射される。これに含まれる毒が炎症や痛みを引き起こすのである。
海岸や砂浜に打ち上げられたものにも触れない方がよい。刺細胞は物理的な刺激に反応しているものであり、本体の生死や意志に関係なく刺胞は発射される。
Wikipediaより引用
アンボイナガイ
口内に猛毒を注入する毒針を隠し持ち、刺毒による死者や重症者が多いことで知られる。殻高10cm前後だが、大型個体は殻高13cmを超え、イモガイ類の中でも大型種である。
アンボイナは餌の魚だけでなく、人を刺すこともある。イモガイ類の毒はコノトキシンという神経毒だが、本種はイモガイ類の中でも特に死者や重症者が多い。
インドコブラの37倍の毒を持つ。血清もないので、刺された場合は一刻も早く心臓に近い所を紐などで縛り、毒を吸い出し、医療機関を受診するよう呼びかけられている。
刺される事故は漁、潜水、潮干狩り等で発生している。また漁獲したものを子供が手に取り、いじるなどして刺された例もある。
刺された際の痛みは小さいが、やがて神経が麻痺する。応急処置をしない場合は20分ほどで喉の渇き、めまい、歩行困難、血圧低下、呼吸困難等の症状が現れ、重篤な場合は数時間で死に至る。
Wikipediaより引用
オニヒトデ
輻長約15-30 cm の大型のヒトデである。多数の腕を持ち、全身が棘に覆われている。
オニヒトデの体表面には多数の有毒の棘が生えており、生理活性作用の高いplancitoxin I及びplancitoxin IIを主成分とする毒物質(オニヒトデ粗毒)を有している。
これがヒトの皮膚に刺さると毒素によって激しい痛みを感じ、アナフィラキシーショックによって重症に陥ることがあり、最悪の場合、死に至ることがある。
刺された時の対応は、なるべく早くポイズンリムーバーで血液を吸引し、後に温湿布で患部を温める。
Wikipediaより引用
この他にも、アカエイ、ハブクラゲ、ウミヘビ、オニオコゼ、ミノカサゴ、ゴンズイなどが危険生物として知られています。
犯罪に巻き込まれる危険
せっかくの海水浴が、こんなトラブルで台無しになっては困ります。
海水浴などで巻き込まれるトラブルには以下のようなものがあります。浮かれすぎないように注意しましょう。
■ 荷物の置き引き
■ 駐車場での車上荒らし
■ 海辺や更衣室での盗撮
■ 性犯罪
■ 酔っ払いのトラブル
置き引きに遭わないためには、貴重品などの荷物を放ったらかしにしないで、必ず誰かが見ておくことが大事です。
車上荒らしに遭わないためには、車の中の見える範囲に服やバッグなどを置かないことが重要です。「何かがある」と思わせてしまうと、犯罪者は狙ってきます。
盗撮などは防ぎようがないかもしれませんが、「何か怪しい動き」をする人は目立ちます。
周りには常に警戒の目を向けておきましょう。
最近では、「アルコール禁止」の海水浴場もできましたので、小さな子どもを連れて行く場合にはそう言うところを利用してもいいかもしれませんね。
まとめ
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
台風も過ぎれば、これから夏本番ですよね!
子どもたちも楽しい季節&親は憂鬱な季節の始まりです^^;
いつもは学校や幼稚園に行っている子どもたちが毎日家にいる・・・
ちょっとした拷問です(笑)
しかもパパまで・・・なんて言わないでくださいね(涙)
さて、ここまでをまとめます!
1. 海水浴は遊びも食べ物も最高だよね!
2. でも、離岸流には注意!
3. 離岸流に流されたら横に逃げる!
4. 海辺には触ったら危険な生き物がいるから注意しよう!
5. 犯罪に巻き込まれないように注意しよう!
今年の夏は、この注意点に気をつけて、楽しい思い出を作りましょうね!
おしまい
【関連記事】
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。