【向き癖ある?】赤ちゃんの頭の形ってまだ治るのかな?
こんにちは、ここ数日「当たり屋」的な攻撃を仕事上で受けていて、少しだけストレスで胃が痛くなりそうな、双子のパパYuichiです。
よく「頭の痛い問題」と言いますが、僕はお腹が弱いので、何かあるとすぐにお腹にきます。
なので、ストレスは僕にとって「お腹の痛い問題」なんですよね^^;
でも、仕事のストレスは、それを解決しなければなくならないことは知ってるんで、今回も逃げずに徹底的に解決してやろうと心に決めながらこのブログを書いています。
そんな今日のテーマは、「頭」繋がりで、赤ちゃんの頭の形・向き癖についてです。
この記事の目次
我が家の「向き癖」について考えてみた
1号は「右向き」でして・・・
NICUから出てきて
我が家の双子のうち、1号だけが寝てるときにずっと右を向いてたんです。
我が家の双子は、現在9ヶ月(修正6ヶ月)になったんですが、1号はNICUから出てきて4ヶ月頃でしょうか、仰向けで寝るときに右を向いて寝るようになりました。
『大丈夫かなぁ、向き癖つかないかなぁ・・・』って思ってたんですよね。
そのときの対処法として、バスタオルやフェイスタオルなどを何枚も使って1号の体の右側の下に入れて、右を向かないように矯正していました。
寝心地が悪くならないように、絶妙な感じで高さや傾きを考えて矯正した結果、少しずつ右を向かなくなってきて、タオルなしでも右を向く頻度が減りました。
生後9ヶ月(修正6ヶ月)の現在
1号が1ヶ月ほど2号に遅れをとりながらも、寝返りを覚えました。
そして、うつ伏せで寝ることも覚えたんです!
するとどうでしょう、やっぱり右側を向いてるじゃないですか!
これが証拠画像!!
しかも夜だけじゃなく、日中でもうつ伏せのときは右向いて寝てるんですよね。
直そうとしても、嫌々してすぐに右に向きたがります。
まあ、その前に「寝ぞう悪くないか?」ってツッコミが入りそうですが・・・^^;
あれ、頭ゆがんでない??
ちょうどこの前の日曜ですよ、武蔵小杉のショッピングモールに行ったとき、抱っこしていた1号の頭を上から見たんです。
『ん?1号、頭ゆがんでない?』
気のせいでしょうか、1号の頭を上から見るとゆがんでいるように見えます。
この写真はないんですが、うーん、気になる。
これって、うつぶせ寝のときに右向いてるから?それとも以前の仰向けのときの向き癖が影響してるの??
「向き癖」について調べてみた
向き癖とは
AllAboutの中で、向き癖についてこのようにまとめられています。
いつも右を向いているな、左の方しか頭を向けないな、という感じで様子を見ていて気がつくと、いつのまにか頭の形が斜めになっているということがしばしばあります。
赤ちゃんの頭は生後6ヶ月頃までは柔らかいので、生後2、3週間でも向き癖が治らないとすぐ形がついてしまいがちです。
医学的には、脳の実質にも問題はないので特に心配はありません。
1ヶ月健診で相談しても、自然に治りますよと言われることが多いです。実際、軽度の向き癖であれば赤ちゃんの脳の重量が増えてくるに従い、頭蓋骨が広がりほとんどわからなくなりますが、かなりの向き癖だと修正も難しくなってきます。
AllAbout「赤ちゃんの頭の形と向き癖」より引用
なるほど・・・、ん?「生後6ヶ月頃までは柔らかい」???
ウチ、もう9ヶ月なんですけど!!それとも修正6ヶ月なら大丈夫なのか??
これは次の検診で先生に聞いてこないと!!(なので、今のところ答えはわかりません)
向き癖ってどうして起こるの?原因についてまとめてみた
向き癖の原因って色々あるみたいです。
例えば、赤ちゃんの生理的原因。
赤ちゃんは「原始的な反射」により、明るい方向や音の聞こえる方向、おっぱいを飲む向きなどによって向く方向が偏ることがあります。
また、双子の場合、子宮内が狭く頭の一部分のみが圧力を受けて形が少し変形して生まれることもあります。出産で赤ちゃんが産道を通るときに頭の形がいびつになってしまうこともあります。
そして、色々と調べていく中で、なんとも興味深い記事を見つけました。
「整形外科医ドクター林の股関節の部屋」と言うホームページでこのように言っています。
向き癖とは新生児に見られる原始反射(物音などでからだを反らせたり、手足を緊張させる)や生後2か月くらいまでは運動発達が未熟であまり下肢を動かさないために右か左の一方ばかり向いている状態です。
もし右の向き癖であれば左の股関節を閉じている傾向となるため左股関節の開排制限が生じやすくなります。
特に予定日より早く出産されたり、低体重のお子さんは月齢より運動発達が未熟なために開排制限を認めることがしばしばあります。
また向き癖の強いお子さんは後頭部のどちらかが扁平化(絶壁頭?)していてお母さんが気にしていることもあります。
整形外科医ドクター林の股関節の部屋「小児の股関節疾患」より引用
お、ウチの1号はいっつも「右側」を向いてる!
と言うことは、左の股関節の開きが悪いってことなのか!?しかも我が家の双子も超未熟児!これはなんとも興味深い・・・
うーん、ここまで見ていて、生まれたときに「頭の形が変わってる」って認識はなかったんですよね。
と言うことは、やっぱり生まれた後の原始的反射にともなったものか、股関節に原因があるのか、この辺が原因なのか・・・
さあ、向き癖は直るのか?そして頭の形は戻るのか??
「自然に直るよ~」とか「あまり心配しなくても大丈夫だよ~」とかよく聞きます。
でも、根拠ないとやっぱり本当に安心できないじゃないですか?
そりゃやっぱり自分で調べないといけないですよね。と言うことで、色々調べてみました^^;
左右横向け、うつ伏せ
ようは仰向けや、うつ伏せ、横、どれも使いながら、「一定の姿勢を保持しない」と言うことです。
赤ちゃんの頭は柔らかいので、ずっと同じ姿勢にしていると、頭もその形になってしまいます。なので、頻繁に姿勢を変えてあげることが必要です。
「うつ伏せにすると突然死症候群の原因になる」とも言われてますので、寝返りがうてない時期は、うつ伏せは日中親の目の届く状態で行うのがいいでしょう。
タオルを使って姿勢を整える
これは我が家でもやっていたやつです。
向かせたくない方向(1号は右側)にタオルを棒状に丸めて敷いて、赤ちゃんの体の下に入れてあげて適度な傾斜を作ってあげます。赤ちゃんの不快感のない傾斜を作るのがポイントです。
通販などでは、これ専用のマットなども売っていますが、家にあるバスタオルやフェイスタオルを上手に使用すれば十分です。
布団やベッドの向きを変える
赤ちゃんは原始的な反射によって、向き癖がつきます。
なので、布団やベッドで寝ていても、ママやパパの見える方向を向きやすく、そちら方向に向き癖がつく可能性があります。なら、いつも同じ方向じゃなく、たまには布団やベッドの向きを逆に変えてあげましょう!
これだけでも顔の向き変わりますよ!
成長にまかせる
赤ちゃんの頭は成長にともなって大きくなっていきます。
なので、向き癖がついて頭の形が多少変形していても、成長するにつれて頭が大きく膨張し、自然と形が戻る場合も多いそうです。
また、ハイハイしたり、立つことができるようになれば、寝る時間も減りますから頭の形を気にすることも減るんじゃないかなって考えています。
こうなるのが一番いいんですが、なかなかそうも言ってられないですよね^^;
頭の変形がヒドイ場合はヘルメットなどで矯正をする場合も
体の向きを変えることだけじゃ直らない場合、リモルディングヘルメットと言うものを使って治療をする場合もあります。
月齢が低くとも変形が中等度から重度の場合や、変形が軽度であっても月齢が進んでしまっている場合は、体位変換の工夫ではカバーしきれないことが多く、 その場合はリモルディングヘルメット(正式名Cranial Remolding Orthosis)による治療を行うことが効果的です。
変形の程度は、個人の感覚によって判断レベルが異なります。本サイト内でお伝えする軽度、中等度、重度のレベルは、リモルディングヘルメット治療において高い 定評と豊富な経験があるChildren’s Healthcare Of Atlantaの変形分類方法に基づき、精密なスタースキャナーで測定した解析データを当てはめ、 その形状を客観的に評価した表現です。
リモルディングヘルメットは、決して変形した頭の突出部分を押し込む(Push)ことなく、突出部をそれ以上突き出させないよう抑え(Hold)、 扁平部分の周りに理想的な成長空間(Open)を作り、本来あるべき頭蓋の形状に成長するように促します。
AHS Japan「位置的頭蓋変形の治療法」より引用
病気の可能性も
「向き癖」は病気の可能性もあることを知っておきましょう。
「筋性傾斜」と呼ばれる病気は、首の付け根にある筋肉が収縮してしまい、収縮してしまう方向に頭を向けやすくなってしまうと言う病気です。
向き癖と判断がつきにくいので、定期健診などの際に病院の先生に診てもらいましょう。
まとめ
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「抱き癖」やら「向き癖」やら、赤ちゃんには色んな「癖」があるようです。
そして、それらには様々な対処法があるんですが、正直どれを信じていいのやら・・・
だって、ネット記事はもちろん、医者によっても言うことが違うんですよ!
困ったものです・・・。
だから、自分で調べて色んな情報を精査して、病院にも相談して、その中で自分の赤ちゃんのケースと照らし合わせてみることが一番のような気がします。
ここまでをまとめてみます。
1. 赤ちゃんは頭が柔らかいので向き癖がつくと頭が変形しやすい
2. 双子や未熟児に向き癖がつく可能性が高い
3. 向き癖はタオルなどを使ったり、姿勢を変えてあげることで矯正も可能
4. ヒドイ場合は病院へ相談
赤ちゃんも「生き物」なので、マニュアル通りにはいきません。
でも、この「予測不可能な生き物」と毎日対峙していることで、僕らママパパも人間力が上がったような気もします。仕事に使える営業力もついたような気がします。
だって、常に「何を欲しているのか」を考える必要があるんですもん。
『1号2号、ありがとうございますm(_ _)mです。ハイ。』
我が家の1号は少し頭の変形が見られますが、寝返りがうてるようになってから、自分でコロコロ転がるようになりました。今までのように「仰向けなら仰向け」「うつ伏せならうつ伏せ」と言うように、姿勢を一定に保つことはなくなりましたので、これから少しずつ改善されるんじゃないかなって思ってます。
2016年現在(2歳)、あの頃の向き癖による頭の変形は元に戻り、今ではキレイな頭の形になっています!
子どもの成長を見るのは楽しいですね。
でも、『これってどうしたらいいの?』って言う悩みはいっつも出てきます。もうね、どんどん出てきますよ。
そのたびに調べて、色々まとめています。
なので、僕と同じような双子のママさんパパさん、「なんだかわからない」ってことがあったら僕のTwitterやfacebookページにコメントください!
調べて、まとめてこのブログでお伝えしたいと思います。
同じような悩みを抱えている人は少なくないですからね^^;
みんなで楽しい子育てにしましょ!
おしまい
【関連記事】
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。