【知らないと危ない!】赤ちゃんの粉ミルクの危険な作り方・安全な作り方
こんにちは、双子のパパYuichiです。
粉ミルクの作り方でやってはいけない危険なポイントがあるって知ってました?
実は、「ある温度」以上のお湯で作らないと、命の危険がるくらい危ないんです。
なぜ危ないのか、絶対にやってはいけない危険な作り方と、安全な作り方についてまとめましたのでご覧ください。
この記事の目次
70度以下は本当に危ない!粉ミルクの危険な作り方
粉ミルクを使っている人なら見たことがあると思いますが、粉ミルクの缶には70℃以上にしたお湯で作ってくださいって注意事項が書いてあります。
なんで、コレ書いてあるか知ってますか???
70度以上で作らないと粉ミルクの中でサルモネラ菌やサカザキ菌が増殖するから
実は、粉ミルクの中には病原菌がいる場合があるんです・・・ひえぇぇぇぇ!
「70℃のお湯で作ってね」って書いてあるのは、ただ粉ミルクが溶けやすいからだと思ってました。
横浜市衛生研究所はホームページでこう発表しています。
ごく微量ですが、粉ミルクそのものや、溶かした粉ミルクに「Cronobacter sakazakii(サカザキ菌)」や「Salmonella enterica(サルモネラ菌)」といった細菌が入っていることがあり、問題視されています。
サルモネラ菌とは
サルモネラ菌は、主にヒト・動物の腸管内に生息する細菌で、数多くの種類があり、中にはチフス性疾患をおこすものや、下痢、発熱といった食中毒をおこすものがあります。
サルモネラ菌は、粉ミルクの製造過程では混入することはほとんどありません。粉ミルクを開封した後、粉ミルクを溶かすときや溶かした後に混入することがあるようです。
サカザキ菌とは
サカザキ菌は、ヒト・動物の腸管内やトウモロコシ、キュウリ、レモンといった果実・野菜からも検出されることがあります。
乳児(1歳未満の子ども)、特に未熟児や免疫不全児、低出生体重児を中心として「敗血症」や「壊死性腸炎」をおこすことがあり、重篤な場合には「髄膜炎」を併発することがあります。成人が感染した場合は、その症状はかなり軽度であるとされています。
サカザキ菌はサルモネラ菌と比べて、粉ミルクの製造環境により多く存在することがわかっていますが、厚生労働科学研究によると、日本の製品に含まれる量はごく微量で、333g中に1個と報告されています。
しかも、このサルモネラ菌やサカザキ菌は乾燥した粉ミルクの中で長期間生きていることがあるそうです。
病原菌を増やさない!安全な粉ミルクの作り方
粉ミルクを病原菌から守るには、決められたルールの中でミルクを作ることが求められます。
1. 粉ミルクを作る前には石鹸で手を洗う!
こりゃ当たり前だ!
2. 哺乳瓶やスプーンはよく洗い、消毒しておく!
スプーンも?缶に入れっぱなしだ!
これは改善しないとですね!
3. 粉ミルクを溶かすときは70℃以上のお湯を使う!
これですよ、これ!
70℃以上のお湯!病原菌を殺菌出来る温度なんですって!
4. 短時間で冷やす!そして2時間以内に使う!
作ったミルクは冷たい水か氷で短時間で一気に冷やすことが重要!
そして、2時間以上たったものは容赦なく捨てましょう!
もったいないけど、作り置きや「余ったから冷蔵庫に入れて次回使おう♪」なんてやめましょうね!
最後に
粉ミルクの作り方とか、成分とか、メリット・デメリットとかって、検索するとワンサカ出て来るんですけど、このサルモネラ菌やらサカザキ菌やらを見つけちゃった瞬間、冷や汗ものでしたよ。
だって全然知らなかったですもん。
だから、子育てをしている人みなさんに知ってもらいたくて、今回簡単ではありますがまとめてみました。
これで、僕みたいにスプーンも入れっぱなしだったり、70℃以上のお湯で作ってなかったり、すぐに冷まさなかったりしている人がいたら早くやめて欲しいですね。
なんせ、赤ちゃんの命にかかわるので。
「それくらい大丈夫だって~」っていうのが危険なんで。
おしまい
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。