【保育士経験者に聞いてみた!】よだれのかぶれが心配で家では「よだれかけ」を使わないけど保育園であんなに何枚も使うのはなぜ?
こんにちは、双子のパパYuichiです。
なんで、あんなに保育園ってよだれかけ(スタイ、以下よだれかけ)を使うんでしょう?
こんなこと考えるの僕だけでしょうかね?
なので、今日は保育士経験者の人に「なんで保育園ってこんなによだれかけ替えるの?」って聞いてみました。
この記事の目次
我が家の双子1号2号の現状
我が家の双子1号2号は現在1歳7ヶ月、小さく生まれたこともあり、まだまだお話もできないし歩くことはできません。
2号はつかまり立ちを覚え、もう少しで歩きそうな気配はありますが、1号は少しだけマイペースで「つかまり膝立ち」の状態です。
そんな1号2号ですが、二卵性と言うこともあってか「よだれ」に関しても違いがあります。
よだれは1号の得意技
2号はほとんどよだれを垂らしません(指はしゃぶりますけど)。
1号はダラダラです。
ご飯前じゃなくても、泣いていても、笑ってても、どんなときでもダラダラです。
”高い高い”すると、テンションが上がった1号は満面の笑顔になり、その開いたカワイイお口からよだれ爆弾が僕の顔面に落ちてきます。
このよだれ爆弾は毎回「受け止めようか、それともかわそうか」迷うんですよね。
でもなんでしょうね、我が子だからでしょうね。
カワイイから何でも受け止めてやろうって思っちゃうんですよね。それで口に入ったりすると少しだけ後悔するんです。
「もーやめろよー」なんて言いながら僕は笑顔なんですけど(笑)
よだれがスゴイと「よだれかぶれ」が心配
赤ちゃんの皮膚ってすごくデリケートなんですよね。
大人と違って皮膚の厚さが薄いので、ちょっとした刺激でも傷ついたりかぶれたりしてしまうんですよね。パパの無精ひげなんてもってのほかですよ!
参考記事:【パパそれじゃあ嫌われちゃうよ!】赤ちゃんはパパのヒゲが痛いんだよ!
だから、よだれダラダラで顔の周りがいつもビチャビチャだと、すぐにかぶれてしまうんですよね。
1号は今もよだれダラダラなんですが、よだれかぶれは治ったんです。だから今はかぶれてません。
でも、9ヶ月頃(修正6ヶ月)ですかね、すごくかぶれて顔が赤く痛々しかったんです。そのよだれは首のほうまで行ってたんで、そのときは「よだれかけ」はしていませんでした。
これは、湿ったよだれかけによって、1号の首や顔がかぶれたり荒れないようにしようと思ったからです。
参考記事:【困った!対策はある?】赤ちゃんのよだれで口元がかぶれてる!
家にいるときは、いくらよだれが垂れても顔を拭いてあげればいいし、床が濡れても拭けば大丈夫。
あまりにひどいときはステロイド剤も使って治しましたが、基本的に「清潔にする」と言うことだけ守っていれば大丈夫でした。
保育園では「よだれかけ必須!」「ストックも必要!」
今まではママも育休中で家にいたし、子どもたちも動ける範囲が限られてたんで大丈夫だったんですよね。
でも、ハイハイのスピードも上がり、色んなものに興味を持ち始めるようになって、活動範囲がすごく広がりました。
そして保育園の入園です。
保育園でのよだれかけの使用スピードに驚いた!
「ちょ、ちょ、ちょ、ちょ・・・え?マジで?」
言葉にならないって久しぶりでした。
それまで、よだれかけを使ったことのなかった僕ら、1日に何枚必要かもわかりません。
だから、とりあえず保育園の「しおり」的なものに書いてあった、「最低3枚用意してください」の言葉を愚直に守り、3枚×2人分で6枚用意しました。
そしたら夕方の迎えのときです。見かけないよだれかけしてるんですよね。
「お父さん、よだれかけ足りなかったんで園の使いましたから、洗って返してくださいね♪」
使用済みの服の入った袋の中には、あまりにも大量のベビー服と一緒に、これまた大量のよだれかけが入ってたんです。
比較的よだれの少ない2号はそこまで交換していないようですが、その分は1号に回されます。だから最近では毎回よだれかけを洗濯する量は10枚くらいです。
双子だからってこともあると思うんですけど、それにしても多すぎて追いつきません(笑)
ちなみに、オムツは多い日で2人で10枚以上ストックあっても足りないときがあります。オムツ代がハンパないです。
やっと粉ミルク地獄が終わったと思ったのに・・・(笑)
参考:【ミルク代の総額はいくら?】母乳と混合で育てた双子が卒乳したので、思い出を振り返りながら総額を計算してみました。
1号の首の周りには汗疹のような肌荒れ
頻繁によだれかけを交換してくれるんですけど、そもそも「よだれかけ自体」が首でこすれて汗疹のような肌荒れができてしまいました。
うーん、困った・・・。
よだれかけはしないといけない、でも首は擦れて赤く肌荒れてしまう。
うーん、困った・・・。
でも、保育園ではよだれかけは必須。
ぼくが色々と考えていることを保育士経験者に聞いてみた
なんとなくですが、保育園であんなによだれかけを交換する理由って言うのは「衛生面かな」くらいは考えています。
でも、僕は「そこまで交換しなくても大丈夫じゃない?」って思ってたので、ちゃんとした理由が欲しかったんですよね。
だから保育士の経験者に聞いてみました。
理由は衛生面、でもそれだけじゃなかった!
今回相談したのは、待機児童ゼロチャレンジをしたときに「保育士の立場」から記事を書いてくれた、”のんちゃん”さん(以下、のんちゃん)です。
のんちゃんはご自身は以前働いていた元保育士さんで、奥様は現役の保育士さん。『待機児童ゼロへ向けて!保育教諭の労働条件改善案をまとめてみた!#taikijidou0challenge』と言う記事を書いてくれた男性です。
以下が、僕が質問したときのやり取りです。
双子パパ:保育園ってなんであんなにスタイを交換するんでしょう?
衛生面の問題かなって想像はつくんですが、床にたれたヨダレが他の子どもたちに影響しないようにとかですかね?
のんちゃん:Yuichiさん、おはようございます(^^)
スタイの件ですね、赤ちゃんがヨダレ多いとやっぱり交換の回数も増えて大変ですよね(^^;;
おっしゃる通り、まずは衛生的な意味でも汚れたらその都度交換しますね(^^)
うちの子もすでにそうなんですが、ヨダレやミルクなどが口の周りに付いたままだと、肌の弱い子は赤くなってかゆがったりかぶれたりすることがあります。
スタイがジョブジョブだと首まわりもそうなりやすいですね(^^;;
なのである程度スタイが汚れたら交換したほうが子ども達も快適かと(*^^*)
特に保育園は周りのお母さん方の目もありますので、家庭よりは早めに交換する傾向があると思いますよ(^_−)−☆
不衛生な園だと思われるのは控えたいので(^^;;
ちなみに床にたれるヨダレを舐めようとする子もいます笑
やっぱり頻繁によだれかけを交換するのは衛生面が一番なんですね。
特に赤ちゃんの肌は敏感だから、ビショビショのよだれかけだと肌が荒れちゃうんですね。ここは納得です。「やっぱりか」って感じです。
でも、その他に2点、僕には興味深いところがありました。
1. 周りのお母さんの目
「不衛生な保育園だ」「ここの保育士さんは子どもを放ったらかしなの?」なんて思われたら大変です。
保育園に通わせ始めて1ヶ月、保護者と保育士さんとの信頼関係ってすごく大切だと感じています。僕ら親が保育士さんを信頼して、そして風通しの良い関係を作ることで、子どもたちを安心して任せることができて、そして保育士さんも安心して仕事ができる。
保育士さんはすごくよくやってくれています。でも、僕はまだまだ「わからないこと」が多くて、このよだれかけについて保育士さんに直接聞くことができませんでした。
まだ、「どこまで突っ込んで聞いたらいいのか」、その距離感が掴めずにいたからです。
でも確かに納得するんですよね。
「全然やってくれない!」よりは「やり過ぎじゃない?」くらいのほうが全然いいですもん。
2. 床に垂れたよだれを他の子が舐めてしまう
家の中だったら全然気になりません。
垂れたよだれは拭けばいいし、子どもたちが舐めたとしても極端な話「家族」ですから。
でも、保育園にはたくさんの子どもたちがいます。
元気な子どももいれば、体調を崩している子どももいます。
そんな体調の悪い子どもがよだれを垂らして、それを他の子どもが舐めてしまったら「病気の素」が移ってしまう可能性があります。
ただでさえ小さな0歳児から1歳児クラスは、毎日のように風邪などの病気をもらってきます。
参考記事:初めての保育園からの「呼び出し」、これが頻繁にあると恐怖だと思うのはいけないこと?
我が家の1号2号も保育園の始まった最初の4月は、ほとんどの日が「呼び出し」の毎日で苦労しました。
「もう!なんで治ったと思ったら保育園でもらってくるんだよー!!」
でも、それってお互いさまなんですよね。
だから、床によだれが垂れないように、よだれかけが必要なんですよね。
最後に:よだれかけについての僕なりの気持ちの整理
今回、夫婦揃って保育士経験のある”のんちゃん”に聞いてみましたが、僕なりに気持ちの整理をつけました。
最初は家で使っていないから、よだれかけをこんなに頻繁に使うことに抵抗がありました。
でも、保育士さんが僕らに気を遣ってくれていることを考えると、こちらの「我(が)」を通すのは申し訳なくなってきました。
だって、4月に何度も呼び出しをもらって保育園に迎えにいったとき感じましたもん。
保育士さんたちは1人で何人もの子どもたちの相手をしていて、汗をかきながら、バシバシ叩かれたりしながら、それでも笑顔で子どもたちの相手をしているんです。
その合間を縫って着替えさせてくれたり、熱を計ってくれたり、オムツを替えてくれたり、子どもたち1人1人に目を配っているんです。
それを見ずに、自分の「我」を通すのも違うかなって。だから僕も、もっともっと子どもたちとともに保育士さんとの関わりを積極的に持って、任せるところは任せるって覚悟で、親密な信頼関係が作れるように頑張ってみようかなって思います。
そして「他の子どもへの影響」、これはすごく重要なことだと思いました。
だって、まさに今、僕らの双子1号2号は体調不良で苦しんでいるんですから。1号のよだれのせいで他の子どもに迷惑をかけちゃいけないし、逆もしかりですよね。
ちょっとしたことかもしれないけど、でもすごく重要なこと。
子どもたちが1日でも多く、楽しい保育園生活が送れるように、そして僕ら親も安心して子どもたちを送り出せて仕事ができるように、「よだれかけ1つ」かもしれないですけど、されど「よだれかけ」です。
よだれかけ1枚1枚は高いものじゃないです。洗濯が面倒なだけです(笑)
たくさん準備して(特にジャイアンツ)、しっかり洗濯して、みんなが元気に過ごせるように頑張らねば!
・・・と、自分の気持ちを整理してみました。
おしまい
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。