【アンケート結果】僕だけ?私だけ?子どもをいつも大声で怒ってしまうのは親失格?
こんにちは、双子のパパYuichiです。
双子育児が始まって3年が経過しました(3号が加わって1年ちょっと)。
最近、ずっと心に引っ掛かっていることがあります。
子どもたちを怒りすぎてるかも・・・
なんかいつもイライラしてるかも・・・
子育てしてる人は当たり前、そんなのみんなそうだから気にしないほうがいい。
そんな声も聞きます。
もしかして私って親失格なんじゃないかな・・・
こんな声も聞きます。
だから、2つの質問をTwitterを使って聞いてみたんです。
「あなたは自分の子どもに手をあげたことがありますか?」
そうしたら、思いのほかたくさんの反応をいただけたので、みなさんと共有したいと思います。
アンケートに答えていただいた方、ありがとうございました。
質問1:「あなたは子育て中に大声を出しますか?」
Twitterの質問の中でも書いていますが、僕は自分が疲れているときやイライラしているときに大声を出してしまう傾向があります。
思い切って質問をしてみたら、こんな回答が集りました。
僕は育児をしていて、つい大声を上げてしまうことがあります。特に疲れているときなんかはいつも以上にイライラしてしまいます。
そこで、1歳から3歳までの育児をしている、もしくはしていた人に質問があります。「あなたは子育て中に大声を出しますか?」
※統計も取ってみたいので拡散希望です
— 双子のパパYuichi@やっぱりテレビが大好き (@fp_yuichi_fp) 2018年1月26日
70%近くの人が「大声をあげてしまうことがあり」「罪悪感を感じている」と回答しました。
僕だけじゃないんですね。
ただ逆に、10%の人が「大声をあげたことがない」といっていることに驚きました。
どれだけ聞き分けのいい子どもなんだろうか?
どれだけ仙人のような悟りを開いているんだろうか?
もしかしたら怒鳴るほど育児に参加していないのかも?
まあ、最後はアレですがビックリしたのは確かです。
さて、質問の内容ですが、
この質問の中で21%を占めていた「大声をあげてしまうが気にしない」という人たち。
もしかしたら、この感覚ってすごく大事なんじゃないかなって思ってしまいました。
最初は「気にしないなんてすごいな・・・」って、ただ単に驚いて(ちょっと引いてた)いただけだったんですが、よく考えてみたらこの感覚が掴めるようになったら自分の罪悪感(負のオーラみたいなもの)を子どもたちに見せなくてすむなって思ったんです。
「怒った後は謝ればいい」
「怒った後はぎゅーっと抱きしめればいい」
これもよく聞くんですが、僕は少しこれに違和感を感じることがあったんです。
”なんかテレビなんかでよく見るDV男と被害女性のやりとりみたいだな・・・”
”相手の心ってゆがまないのかな?”
”謝るならなんで怒るの?って思わないかな?”
って。
だから、もし大声で怒ってしまったとしても、それを謝るんじゃなくてこう言えばいいんじゃないかなって思うんです。
「今はちょっと大声出しちゃったけど、次はこぼさないように一緒に食べてみようか?」
大声を出してしまった罪悪感より、次に一緒に頑張ってみよう。
そう思えるようになったら、一歩成長できるんじゃないかなって。
質問2:「あなたは自分の子どもに手をあげたことがありますか?」
ドキドキする質問でした。
僕はまだ子どもたちを思い切り叩いたりしたことはありません。
でも、掴んだ腕を少し強めに握ってしまったり、勢い余って軽く頭をはたくことはしたことがあります。
思いっきり罪悪感を感じました。
もう1つみなさんに質問があります。
1歳から3歳の育児をしている・していた人で、「あなたは自分の子どもに手をあげたことがありますか?」#拡散希望
— 双子のパパYuichi@やっぱりテレビが大好き (@fp_yuichi_fp) 2018年1月26日
この結果を見て、あなたはどう思いますか?
3%の人がアザやケガをさせた経験があるといっています。
これを見て、ただ「ひどい人もいるもんだ・・・」って思うのって簡単だし、でも本当はそんなに簡単なものじゃないとも思っています。
毎日子どもたちと向き合っていると、危なく手が出てしまう衝動にかられてしまうことがあります。
何度もあります。
衝撃の大小はあれど、僕は腕を強く掴んでしまったことがあるし、軽く頭をはたいたことがあります。
僕は自分に子どもが生まれるまでは、「引っ叩いて、殴ってでも自分の子どもは教育しよう」と思っていました。
でも実際に子どもができると、あまりにも可愛くて手なんかあげられないって感じるようになったんです。
その感情は今も、いや前より強くなっています。
それでも自分の体調やイライラ、子どもたちの言動などが複雑に絡み合ったとき、自分の理性を上回る衝動にかられることが多々あります。
毎回それと闘うことで想像以上のパワーを消費します。
だからその格闘の末に、ちょっとでも自分が負けてしまったとき、計り知れない罪悪感と焦燥感に襲われるんです。
アンケート結果から考える親の葛藤
今回、このアンケートを取ってみて僕が感じたことは次の3つでした。
- 僕だけじゃなかった(だから少し安心もした)
- 手を上げてしまう境界線はすごくあいまいで、気がついたら超えてることがある
- 「気にしない」くらいの適当さも必要かもしれない
育児経験者や、乳幼児の育児を卒業した人に聞けば「もう少しで終わるから頑張って!」とか「誰でも通る道だから大丈夫!」とかアドバイスをもらえたりします。
ありがたいことです。
でも、実際に現場で格闘中の身からしてみると、この朝のご飯をぶちまける子どもたちとの格闘は永遠に続くんじゃないかって思うときもあります。
なんなら今すぐ何もかも終わりにして1人になりたい・・・
大声を出した後に2号の委縮する顔を見たとき、すごく悪いことをしたなと思いました。
先日こんな記事を書きました。
僕ら夫婦もいろいろな工夫をしながら毎日子どもたちと向き合っています。
うまくいくときもあれば全然ダメなときもあります。
子どもたちはモンスターどころか、話の通じない外国人か宇宙人みたいな感じがします。
それでも自分たちの可愛い子どもたち、しっかりと向き合っていかなけばという使命感で向き合います。
この葛藤はいつまで続くんでしょうか?
多分、子どもたちが成長したらしたで、そのステージでまた別の葛藤が待ち受けるんでしょうね。
最後に
今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
僕はどちらかというと「気が長い」ほうだと思います。
それでも、どうしようもなく子どもたちに当たってしまうときがあります。
「あー、ちょっとイライラしすぎたかな?」
「そりゃそうなるよね、誰でもそうなるよ」
こんな会話を僕らは意識的にお互いするようにしています。
そこでもし、
「そんなイライラしないでよ」とか「そういうときは〇〇したほうがいいよ」なんて返事が来たら、多分もっとイライラすると思うから。
あ、これはいわないほうがいいかなと思ったんですけど、ちょっとだけ今から愚痴りますよ。
この質問をTwitterでしたとき、ド正論のコメントがいくつか来ました。
詳しくは書きませんが、簡単にいえば「子どもに大声を出すなんてナンセンス」「親としての自覚が足りない」「なんで悪いと思ったことをするの?」みたいな感じのやつです。
ちょっとイラッとしましたが、まあイラッとするってことは少しだけでも当てはまることもあるんでしょうね。
だから僕はこう思うことにしました。
でも家庭によって環境も人数も何もかも違うから、その正論が当てはまらないこともあるよね。
というかできないこともあるよね。
だから外の声は必要以上に気にしないよ。
その人のいうことが本当に合ってるかどうかわからないし、もし違っててもその人は何の責任も取ってくれないだろうし。
自分が育児でつらいとき、正論を聞かせてくれる人ももちろん必要ですけど、どちらかといえば「そうそう、わかるわかる」「その時期って大変なんですよね」「一緒に頑張りましょう」って言葉をかけてくれる人を僕は選びます。
そのほうが自分の傾いた心を立て直すのが早いですし、その言葉を待っている自分もいて背中を押してもらえる気持ちになるからです。
人によって欲しい言葉や行動は違うと思います。
だから、育児で子どもとの向き合い方に困っているママパパは、自分が元気になれる言葉や友人を近くに置くといいですよね。
育児って思った以上に、想像のはるか上を超えるくらい大変ですよね(個人的な感想ですが)。
完璧な育児なんてないし、完璧な親になんかなる必要ないし、なれるわけがない。
というか、完璧な親ってなに?
自分が完璧に育ってきてないのに、急に親になったからって完璧になれるはずもないですよね。
完璧を求めてつらくなる、子どもに窮屈な思いをさせるなら、等身大の自分で子どもたちと向き合っていこうと思います。
少しくらい大声をあげても、どうして怒ったかを説明して、親子で少しずつ成長していきたいですよね。
だって、あんなに小さく生まれた子どもたちです。
それがもうこんなに大きくなってくれたんですもん。
成長は遅いけど、それでも毎日少しずつできることが増えて、話せる言葉も増えてきています。
できないことを怒るより、成長したことを見つけてほめてあげたいなって。
まだまだ難しいところもありますが、それでも頑張っていきたいと思います。
今、子育てに奮闘しているママパパのみなさん!
まだ先は見えないかもですが、一緒に手を繋いで頑張っていきましょう!
子どもたちは成長してます!
そして、僕ら親も確実に成長してます!(多分)
おしまい
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。