全国の双子ママパパが抱える待機児童の悩み、そのリアルな声を集めました。
こんにちは、双子のパパYuichiです。
「待機児童」と言う言葉は、小さな子どもを持つ親なら切実な問題です。
そして僕ら双子のママパパにとっても深刻な問題です。
今日は、その「待機児童」の問題で悩んでいる(悩んでいた)双子のママたちのリアルな声をお届けしようと思います。
待機児童についての基礎的な情報は厚生労働省とマイナビニュースを紹介しますので、概要等はそちらを参考にしてみてください。
参考記事:厚生労働省「待機児童対策について」
参考記事:マイナビニュース「神奈川県横浜市の保育の実態 – 課題は待機児童ではなく「保留児童」だった」
待機児童、僕らの住む川崎市のケース
僕らの住む川崎市は「待機児童ゼロ」と宣言しています。
そのことは川崎市のホームページにもしっかりと出ています。
参考資料:川崎市:平成27年4月 保育所等利用申請・入所待機状況(PDF)
しかし実際には、希望する保育園の倍率は数十倍、特に双子である我が家のような家庭では更に厳しい状況となっています。
待機児童は「ゼロ」でも、いわゆる「隠れ待機児童」が増加しているんです。
こんな声を聞いたことありませんか?
「働きたくても子どもたちを預けることができない」
「子どもたちを預けるためには仕事をしていないといけない」
このモヤモヤした矛盾の中で、僕ら子を持つママパパたちは、今か今かと「保育園の空き」が出るのを待っているんです。
全国の双子ママたちの待機児童に対する「リアルな声」
以前、僕のブログを見てくださった記者さんが「待機児童についての声が聞きたい」と言ってきてくれたんです。
僕は是非とも「困ってる声」を届けたいと、同じ双子グループのママさんたちに「リアルな声」を送ってくださいとお伝えしました。
すぐさまたくさんの声が集まったんですが、その記者さんとの接点が途切れてしまい、せっかくもらった「リアルな声」も宙に浮いていたんです。
でも、これらの「声」はただの声じゃなくて、ママさんたちの悲痛な叫び、今も続いている悩みであることは変わらないので、誰かに聞いて欲しくて、ここで改めて公開することにしたんです(ママさんたちの許可は得ていますが、嫌な場合はすぐに削除しますので言ってくださいね)。
双子ママAさんの「声」
あたしも今年の4月にやっとの思い出保育所に入所できました。
半年かかりました。
あたしの地域も待機児童0と発表してましたが実際入れてないのに待機児童0という数字に疑問をもち待機児童申請みたいな事はできるのか聞いたところそーゆう事はできませんと言われぢゃあ何を根拠に待機児童0と言っているんだろうと思っていました。
育児休暇の期間もすぎ保育所に入れず退職の申し出もしましたが会社の好意で期間を延ばしてもらいなんとか仕事復帰することができました。
毎月申請しに行くも1人だったら空いている、空いてないから申請しても無駄、1人ずつ違う保育所にいれる方法もあると言われ心が折れかけました。
実際保育所には働いてないお母さんもいます。
不正入所です。
やっとの思いで入所したあたしにとっては怒りを感じます。ここには書ききれないぐらいなのでここまでにしときます(笑)長々とすいません。
多胎児に限らず働くママさんの苦労をYuichiさんを通して伝えられたら幸いです!よろしくお願いしますm(__)m
双子ママBさんの「声」
半年たった今でもまだ入れません。
4月も、1才児くらす7人とかしか 募集してなくて、その中に 双子はいれるの?と思います。
すこし優先とかないのかー!!って イライラもあります笑
第4希望までだしましたが ほとんどの保育園が6-8人しか 募集してないです。
入れなかったら無認可。それだけは避けたいです。
いろいろ事件を聞いてるので┐(´д`)┌ でも入れなかったら会社クビです!
双子ママCさんの「声」
私の市も待機児童はいないと言っていたような…。
でも、実際は保育士不足で預かれません。
幼稚園は入れるみたいですが、働くとなると保育所の方が預けやすいのでみなさん保育所希望のようです。
あたしは退職したのでいずれ保育所入所させて再就職する予定ですが以前、市役所に「2枠だからねぇ…」と言われました。
あたしは臨時保育士をしていたのでまた臨時保育士として働きたいのですが、フル勤務や早番遅番。行事出勤や持ち帰りの仕事、臨時保育士でも正職員と同じように担任を持つので子どもが風邪などを引いても休みにくい、またあたしの市は臨時職員は連続5年までとかの縛りがあり、なかなか復帰できません。
待機児童は保育士不足が原因なところもあります。
保育士資格が休眠資格になっている方もたくさんいると思うので、待機児童解消のためにも保育士さん確保しやすい(保育士さんが働きやすい)環境が必要かなぁと思います
双子ママDさんの「声」
我が家は3つ子、1歳児クラスからだと空きが無くなるのは目に見えていたので、3㎏を越え首が座ったら!という条件を出され0歳の内に入所しました。
自宅が職場なのに、車で片道30分から40分かかる隣の市との境目にある保育園でしたが、3人同時に入所出来て!病児後保育もあり、遠いから夜7時までなのも助かりました。
1歳と2歳は入所が大変みたいですが、0歳と年少からは空きが十分あるみたいです。
ただ、幼稚園の抽選などの場合…残席2人に5人の応募があると、私の住んでる市では3つ子でもクジは1人分と説明されました。
つまり、我が家が当たりクジを引くと、残席2人なのに4人入園OKとしう仕組みです。
周りの双子ちゃん、3つ子ちゃんの友達で困った話など聞いた事も無く、私も割と沢山情報を集めましたが、多胎でも住み易い街だなぁと感じております。
栃木という田舎だからかもしれませんが(^_^;)。兄弟枠制度が当たり前になる事は、多胎家族にとって嬉しい支援だと思います。
双子ママEさんの「声」
こんにちは!私も川崎市在住です。
そして今年の4月から保育園に入れて働いているワーママです。
入れたい保育園が川崎市認定でしたが、かなりの激戦で(川崎市で1番の激戦地区)、10月に見学に行き、年明け受付開始当日で既にキャンセル待ちになりました。
認可保育に行く人がたまたま多く、空きが出たので2人揃って第1希望に登園出来る事になり、うちはラッキーだったと思います。
友人などは兄弟2人別々の保育園に入れてたり、こちらは双子ではありませんが、なかなか大変です。
認可保育に入れたい場合は更に大変だと思います。
因みに、3件程候補保育園に電話で確認しましたが、何処もキャンセル待ちでした。
保活は本当に大変だったので、是非川崎市には頑張って保育園を作って、そして更に質を上げて欲しいですね o(^▽^)o
双子ママFさんの「声」
待機児童ゼロと、私の地域でも言われています。
認可保育所に入れず無認可保育所に入り、認可の空き待ちの方は待機児童には当てはまらないので、簡単に安心できないなーと思いました。
ゼロと言われると、簡単に入れそうなイメージが先にきますしねf^_^;
双子ママGさんの「声」
私の住んでる大分市、待機児童ワースト4です。
本当に皆はいれてません。
双子なのにも一人だけ受け入れ可とか、意味わからないですよ(*`Д´)ノ!!!
うちは来年はいれたいので、保活頑張ります!(´・ω・`)
双子ママHさんの「声」
品川区です。
夫婦共働きで満点でも入れません。
プラスアルファのポイントを稼ぐために、みんな無認可園に入れたりするのですが、みんな同じ考えなのでその無認可園も100人待ちとかですよ。
随分早い段階で、しかも0歳児の預けられる月齢になれば無認可の待ちをするところから始まります。
うちの双子は、0歳の時に、たまたまキャンセルが出た無認可園に入れましたが1人75000円×2の保育料を1年間払いました。
でも、そうしないと認可園に入るためのポイントが稼げないのです。
お兄ちゃんが既に認可園に入れていたので(この子も入るまでに保育ママや無認可に入ってました)そこでもポイントが追加されたり、二人同時に待機になっていたのでそれでもポイントが稼げて、かなり高得点の位置に立っていました。
お兄ちゃんと同じ保育園にしたかったのですが、1歳ではいれる4人の枠に50人程度の申し込みが( ̄▽ ̄;)
でも、ポイントを地味に稼いでいたので双子が揃って入れました。
もうヤレヤレです(+_+) 保育園を増設しても、それを超すスピードでどんどんタワーマンションが建ちます。これじゃ追い付かないですよね。
双子ママIさんの「声」
豊島区は多胎の場合プラス1点追加で、同じフルタイムでも優位になります。
1歳児クラスは厳しいと思いますが、我が家は窓口で点数を計算され、0歳児クラスなら大丈夫ですねと言われました。
近所の双子ママも第一希望の所に決まり、双子って大変だけど優遇されてるんだなと思っていたのですが、そうでない地域も多い事に驚いています。
だって多胎は例えおばあちゃんが近所に住んでいたとしても、そうそうみてもらえるものではないのに…
無認可二人分払ったら確実に赤字ですしね。
双子ママJさんの「声」
我が家は東京都下ですが、現在半年以上、待機児童中です。
やはり育休から復帰が、優先、パートはほぼ無理みたいです。
私は双子妊娠して切迫やらで仕事禁止になり退職。
今も母の介護⇦別居のため双子連れて週数日通い。
プラス保育園決まれば働く場所があり、内定もありましたが、毎月待機順番がかなり変わります。
正社員で働くような資格もなければ母の介護もあり、パートフルタイムで働きたくても点数が育休明けの方に、おいつきません。
多胎点数はありますが、あまりプラスにはなっておりません。
同じ市の知り合いの方もパートフルタイムの方は皆入れずでした。
パートフルタイム、正社員、育休明けの差が激しいです。
認可外も我が家は近くになく、徒歩しか交通手段がなく不可能&そちらもすぐに満。 正直生活アップアップしてます。
来年度の申し込みが来月はじまりますが、来年度入れなかったら死活問題なくらいです。
私も市の議員さんに言ってますが、保育園を増やしても0〜2歳児の待機人数は減らない。
3〜5歳は待機0。 ん〜〜難しいですが、生活がかかってる身としては収入がある方より収入低い方から入れていただきたいです。
息抜きで働く〜という方が本当に羨ましいですm(__)mすいません
m(__)mなんか愚痴ッチャいました〜〜
双子ママKさんの「声」
横浜市在住。
数年前に待機児童0とうたったために、保育園希望者の転入が増えたとか。。。
ちょうどその頃保育園探しを始めました。
ゼロとは言うものの、育休中の待機はカウントしてないし、希望者は誰でもどうぞって訳ではありません。
双子を含む3人兄弟がバラバラの保育園になってしまった方もいましたし、そんな大々的に報道されるようなものではなかったと思います。
わたしは点数上げるために年度途中に無認可に入れて復帰してから、認可保育園の申請をし、4月に転園しました。
認可申請時に近所に新設で認可保育園ができることが発覚し、第一希望ではなかったのですが、そこをあえて希望し1歳児双子を同時に入れることができました。
もし切羽詰まって点数上げなくてもいいくらい保育園の枠がたくさんあったら、4月入園まで待ってから復帰したかったです。
これから、この「声」を広めていきたいと考えています。
ここに「声」をあげてくれたママさんたち以外にも、苦しんでたり悩んでいるママパパはたくさんいると思うんです。
もしかしたら、「そんなの今の時代当たり前だ!」とか「あなたたちだけじゃない!」「別々でも入れればいいじゃない!」なんて声もあるかもしれません。
でも、そもそも双子に関わらず、小さな子どもを育てている家庭ってもっと注目を浴びてもいいと思うんです。
だって、他人事とまでは言わなくても「ふーんそうなんだ」くらいに思っている人たちの年金や医療費などの社会保障費は、この子たちが背負っていくかもしれないんですよ。
そう考えただけでも、僕らママパパはもっと「声」を上げてもいいと思うんです。
だから、僕はこの双子ブログを通じて、待機児童の問題を今よりももっと広めていきたいと思います。
ブログ、Twitter、SNSなどを使って拡散します
「声を広める」と言っても、今の僕に政治家さんなどへ直接お願いできるような太いパイプはありません。
なので、まずはブログからTwitter、facebookなどのSNSを使って拡散したいと考えています。
どんな感じで拡散するかと言うと、以前僕が拡散した「ふたごじてんしゃ」の記事はこんな感じです。
ありがたいことに、様々な人にfacebookやTwitterで約2,000回近くもシェアしていただくことができました。
このとき記事を拡散していただいた方々、本当にありがとうございました。
何がどうなるか、これもまだわかりませんが、それでも少しずつ前に進んでいることが手に取るように感じられるんです。
だから、今回の待機児童の問題も、まずはママさんのリアルな声を聞いていただき、そして今度はその「声」を前回とは違った方法で拡散したいと考えています。
「#taikijidou0challenge」を始めます!
「待機児童0(ゼロ)チャレンジ」と書いています。
これをTwitterなどで使うハッシュタグ(#)を入れて拡散させます。
詳しくは次回の記事で発表しますが、簡単に言うとこんな感じです。
- 「待機児童」について思ったことを書く
- 「待機児童」の情報提供(待機児童とは?みたいな)
- 待機児童について困っている人たちの「声」の紹介
- どうしたら解決に導けるか
- どうやって拡散していくか、その他「待機児童」に関することなら何でも
- 最終的に議員さんや地方自治体の目に止まってくれたらいいなって思ってます
これらを記事にして拡散していきたいと考えてます。
これをするのは僕だけじゃありません!
ブログなどの媒体をやってる人なら誰でもOKです!
本当の詳細は近く発表します!
最後に
今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
「待機児童」の問題は、今や全国的なものになりつつあります。
僕ら双子のママパパにとっても「待ったなし」の非常にシビアな問題です。
なかなか僕ら一人一人の「小さな声」は外に届かないかもしれませんが、でも集まって一緒に声を上げれば誰かに届くかもしれません。
何度でも言いますが、待機児童は全国的な問題です。
それは双子に限らずです。
まずは、僕の周りにある「リアルな声」を届けることから始めてみました。
この問題を解決してくれる「あなた」に届きますように。
おしまい
こんな記事も一緒に読まれています♪
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。