25年長期保存可能なサバイバルフーズを災害時の備えとして実際に購入して食べてみました!【レビュー】
こんにちは、双子のパパYuichiです。
地震や台風、ゲリラ豪雨や竜巻
ひと昔前では考えられなかった自然災害が、今の日本では起こってしまう可能性が高まっています。
もし、大規模な自然災害が起こったとき、
「僕やママ、そして双子の1号2号の食べ物は大丈夫だろうか?」
色々と非常袋や飲料水の準備は最低限しているけど、実際に自然災害が起こったときってどうなるんだろう?
そんなとき、たまたまテレビで『サバイバルフーズ』と言うものを目にして、気になって気になって仕方なかったので、実際に注文して食べてみました。
そして、実際に作ってみて、そして食べてみて味はどうか?子どもたちでも食べられるのか?色々と検証してみました。
今日はそのレビュー記事を書きますので、万が一のときの参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
サバイバルフーズとは?
サバイバルフーズって知ってます?
言葉だけ聞くと、なんかジャングルかなんかでも生き残れそうな感じがしますが、じつはコレ、保存食です。
こんな缶に入った食べ物です。テレビとかで見たことある人もいるんじゃないでしょうか?
サバイバルフーズの保存期間は25年!!
ありえないですよね(笑)
だって、普通の保存食でも持って3~5年がいいとこですよ。それが25年って・・・。
我が家の1号2号は結婚してるかもしれません、あ・・・急に寂しくなってきました。
いかんいかん、話を戻します。
画像は「野菜シチュー」の缶ですが小さく賞味期限が『2040年10月』と書いてあります。
現在2016年5月ですから、実際に製造したのは2015年と言うことでしょうか。
サバイバルフーズはなぜ25年もの長期間保存が可能なのか?
25年ですよ?
25年間保存なんて、なんでそんなことが可能なんでしょう?
これは、製造しているアメリカ最大級のメーカーである『オレゴンフリーズドライ社』が40年の経験と技術をもって作りだしたからなんですって。
しかもこの会社、アポロ計画以来、NASAから依頼を受けて宇宙食を開発・供給している会社なんですって。
そのオレゴンフリーズドライ社が可能にした『25年間長期保存』の理由は以下の2つです。
- 最大98%もの水分をフリーズドライで除去
- 窒素充填(ちっそじゅうてん)や脱酸素剤を使って、缶の中の酸素を約98%除去し確実に密封
なんかよくわからないですけど、スゴイってことだけは伝わってきますね(笑)
サバイバルフーズの種類
今のところ、サバイバルフーズには5つの種類があるようです。
これが1種類だけとかなら、さすがに飽きますからね。5種類あれば色んなアレンジをして1週間以上は確実に回せるでしょうね。
さて、そのサバイバルフーズの5種類を見ていきましょう。
クラッカー(大缶)
1缶に約67枚入っていて、約10食分相当になります。
そのまま食べてもいいですけど、カレーやシチューなどのレトルトにつけても美味しいですね。
シチュー(大缶)
フリーズドライされた野菜たっぷりのコンソメ風味のシチューです。
1缶に約440g入っていて、約10食分相当になります。
洋風雑炊(大缶)
野菜やエビがたっぷり入ったバター風味の洋風雑炊です。
1缶に約430g入っていて、約10食分相当になります。
パスタ(大缶)
クリームソースに野菜たっぷりのパスタです。
1缶に約600g入っていて、約10食分相当になります。
マカロニ(大缶)
コクのあるチェダーチーズソースとマカロニを和えたシンプルな田舎風料理です。
1缶に約579g入っていて、約10食分相当になります。
実際にサバイバルフーズを調理して食べてみた!
僕らが注文したのは以下の2つです。
- クラッカー(小缶)
- シチュー(野菜・小缶)
実際に保管しておくと言うよりも、今回は試食と言うことなので小さな缶を購入しました。
基本的な調理方法などは、小缶でも大缶でも同じです。
サバイバルフーズのシチュー(野菜)の作り方
1. ふたを開け、缶切りで開封します
まずは、缶の上部に被さっているプラスチックのふたを取ります。
すると、缶切りが入っていますので、それを使って開けていきます。災害時には缶切りがどこにあるかわからないと言うこともありますから、最初から付属品としてついているのはありがたいですね。
意外とすんなりと開けられましたので、この缶切りは女性や子どもでも開けやすいと思います。
開けてみると、フリーズドライされたゴロゴロしたサイコロ状の野菜がたくさん入っています。
コンソメのいい香りがします。
ちなみに、入ってる野菜は「ジャガイモ、ニンジン、グリンピース、コーン」です。
2. お鍋で調理します
ふたを開けたら、缶の中の脱酸素剤を取り出して、中の具を全てお鍋に入れます。
缶の側面に「作り方」が書いてありますが、鍋に入れる水の量は600mlとあります(缶の大きさや種類により水量は異なります)。ただし、実際に被災したときに計量カップなんてないかもしれません。
そんなときのために、『水の量は缶の8分目まで水を入れて』それを鍋に入れるように書いてありますので、僕はこっちを使って作ります。
ちょっと見づらいかもしれませんが、缶の8分目まで水を入れて、それを鍋に入れます。
8分目の水を入れてもこれくらいです。
少し水分が少ないかなと言う印象ですが、火を入れるとトロトロしてきます。
中火か弱火で温めて、沸騰したらふたをして10分間蒸らします。
3. 完成
味見をして、濃いようなら少し水を足して味の調整をします。そして出来上がり!!
上品なコンソメの香りが食欲をそそる、そして野菜ゴロゴロの食べ応えのあるシチューの完成です。
サバイバルフーズのクラッカーの食べ方
クラッカーは缶を開けたらすぐに食べられますので簡単です。
ただし、缶の中からクラッカーを取り出すときにフチで手を切らないように気をつけてくださいね。
食べ方は、そのまま食べてもよし、でも僕は今回シチューにつけて食べてみました。
やっぱり味がついたほうが食べやすいですよね。
サバイバルフーズの味は?
実際に食べてみて、正直な感想を書きたいと思います。
サバイバルフーズ(シチュー)の味
味は思ったより美味しいです!
ただ、フリーズドライですから、水分を吸っても若干その「乾燥した野菜感」はあります。
インスタントラーメンに入っている野菜のイメージでしょうか。
でも、この食感はさらに水分を増やして火を入れれば、もっと食べやすくなるでしょうね。
味が少し濃い目に作られているので、お好みで水量を調整して食べるといいですね。
今回、少し余ったシチューにご飯を入れてリゾット風のものを作ってみました。
災害時には非常食のご飯を混ぜたらバリエーションが増えますね。
ご飯もそのまま食べるよりもボリュームがアップしますし、体も温まるのでこれはお勧めです!
僕はここに粉チーズを入れて食べましたが、すごく美味しかったです。でも災害時に粉チーズがあればの話ですが(笑)
もちろん、リゾットそのままでも十分美味しいですよ!
サバイバルフーズ(クラッカー)の味
ズバリ「乾パン」の味です。
でも乾パンほど堅くはないので、子どもも高齢者も食べやすいと思います。
ただ、味はほとんどないので、シチューやインスタントのカレーなど、味のついたものと一緒に食べることをお勧めします。
サバイバルフーズは離乳食として使えるか?
サバイバルフーズは、以下のようなことを考えたら離乳食としても使えそうです。
- 味が濃いので、水量を増やして薄味にする
- サイコロ状の野菜(1cm角)を食べることができるくらい歯が生えている
- クラッカーは水に浸したり、牛乳に浸したりすれば柔らかくなる
(さらに牛乳で煮詰めれば、パン粥のようになる)
また、「エビ雑炊(洋風雑炊)」以外のサバイバルフーズには合成保存料は使われていないそうです(洋風雑炊には原材料の白ワインに合成保存料が使われています)。
合成保存料が使われていないと言うことで、安心して子どもにも食べさせることができそうです。
サバイバルフーズを保管・食べる・購入する際の注意
25年長期間保存が可能なサバイバルフーズですが、その購入や保管についていくつかの注意点があります。
高温多湿のところでの保管は避ける
サバイバルフーズを販売する(株)セイエンタプライズによると、サバイバルフーズは24度以下での保管を推奨しています。
日本は高温多湿です。24度以下で25年間保存ですが、どうしても夏場は高温になるところもあるでしょう。
さすがに3~5年しか持たないと言うことはないかもしれませんが、10年くらいで新しいものと交換して、古いものは食べて消費するサイクルを作ったほうがいいかもしれませんね。
できれば、高温多湿のところでの保管は避けてください。
一度開封したら速やかに食べる
一度開封したら、もう25年保存はできません。
脱酸素剤や窒素の効果はなくなりますので、一度開封したら早めに食べきるようにしましょう。
アレルギーの項目をチェックしておく
合成保存料は使っていなくても、小麦粉や玉子を使用していたり、製造ラインで使用している場合があります。
サバイバルフーズそれぞれに、どんな栄養素があり、どんな材料を使っているかを事前に確認しておきましょう。
重いものなどを缶の上に乗せない
サバイバルフーズが25年間長期保存が可能なのは、その完全な密封性があるからです。
外気に触れることを避けるためにも、サビや変形・破裂などを起こさないように、重いものなどを缶の上に置いたり、横から圧力をかけるようなことは避けましょう。
缶を直火にかけない
缶を直接火にかけると破裂をしたりやけどをしたり、思わぬ事故に繋がる可能性があります。
絶対に缶を直火にかけないでください。
災害直後は購入者が殺到するので早めの準備を!
地震や台風などの自然災害が起こった後は購入希望者が殺到します。
売り切れていたり納品まで時間がかかることが予想されますので、早めの購入をお勧めします。
実際に熊本の地震以降、品切れが続いていました。
価格が高いので、セットなどを複数人でシェアする
サバイバルフーズは25年長期保存が可能と言うこともあり、価格もそれなりに高いものが多いんです。
ファミリーセットやバラエティセットなどを友人や親せきと一緒に購入して、分けてシェアすると購入費用も抑えることができそうですので上手に活用しましょう。
サバイバルフーズの作り方、味のまとめ
今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
この、「サバイバルフーズ」と言う非常食はすごいですね。25年と言う保存期間だけでもインパクトあります。
しかし、実際に調理して、食べてみてわかることがあります。
僕の中で、このサバイバルフーズは非常食・保存食として『アリ』です。
ただし、原材料などをしっかりとチェックして購入する必要があります。アレルギーの問題もありますからね。
そして、一番大事だなと思ったことは、非常時に使うもの・食べるものは、非常時の前に実際に試しておくと言うことです。
ずっと準備はしていても、実際に使うときに使い方がわからなかったり、美味しくなかったりしたら意味がなくなってしまいます。
もちろん、「食べること」自体が重要ですから、味なんか関係ないと言うかもしれませんが、災害時に「マズイ食べ物」を食べないといけないなんて、ただでさえ気持ちが落ちているのにさらにテンションが下がってしまいます。
災害時、「食べること」は生き抜くチカラを継続させてくれます。
なるべく美味しいものを、温かいものを、そう考えたら前もって「美味しいかどうか」確認しておくことは大事です。
我が家も今回味の確認ができたので、少しずつ非常食を増やしていこうと思います。
子どもたちでも食べることができそうって思えたのが、僕の中で一番の発見でしたね。
非常袋も用意しなきゃですよ?
➡ 防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】
おしまい
こちらの記事も一緒に読まれてます!
乳幼児がいる家庭で災害が起こったとき、何を準備しておけば安心か?
実際に考えてみた結果がコチラです。
乳幼児を連れて逃げるとき、とくに新生児の場合は縦抱っこができる抱っこひもがあると両手も空いて安心です。
エルゴベビーのアダプトはインサートもいらずに新生児を縦抱っこできます。
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。