夜泣きがひどい!どうしたら治るのか5つの対策を講じてみたので結果報告します
こんにちは、双子のパパYuichiです。
我が家の1号2号も2歳を超えて、色んなことができるようになってきました。
とは言っても、2人とも3ヶ月の早産で、1000gと1200gと超未熟児として生まれたこともあり、まだまだ他の同い年の子たちと比べるとできないことのほうが多いのも現実です。
そんな我が家で最近困っていることがあります。
それは、正月から始まった1号の連日の「夜泣き」です。
今日は、その1号の夜泣きをどうにかしようと、2ヶ月いろいろと試した結果が出始めたので、
- どんなことをしたか?
- 結果どうなったか
についてまとめてみようと思います。
みなさん全員の参考になるかはわかりませんが、誰か僕らと同じように困っている人の「きっかけ」くらいになることがあれば嬉しいです。
1号の夜泣きの症状について
もともと1号2号2人とも、夜は寝てくれる子だったんです。
でも2017年の正月くらいから、少しずつ1号に変化が出てきたんです。
最初の変化は正月の帰省
家族全員で正月に僕の実家に帰省したときに、最初の変化に気がつきました。
いつもなら、環境の変化に敏感な2号の寝つきが悪かったりするんですが、このときは1号が寝入りから少し時間が経った頃に夜泣き(号泣、絶叫)を始めたんです。
抱っこして泣きやませようとしても、
- 強烈にエビ反る
- 視点は合わない(まだ脳は寝てる)
- 号泣、絶叫
- のたうちまわる
こんな状態が30分ほど続き、しかも一度治まっても1時間もするとまた再発、これを何度も繰り返しました。
それから1ヶ月・・・これが毎日続いたんです。
夜泣きは毎晩決まった時間に起こるように
1号の夜泣きは日に日に「毎日のお約束」になっていきました。
目覚まし時計でもセットしてるんじゃないかって言うくらい、本当に時間ピッタリに始まるんです。
ちなみに、今までの子どもたちの夜のスケジュールはこんな感じです。
19時:お風呂(3号、1号、2号の順番)
19時45分:寝る前の牛乳、歯磨き
20時:就寝
小さい頃から寝かしつけはしなかったので、2人とも寝室へ移動させたら10分くらいで寝息が聞こえてきます。
たまに元気な声が聞こえてきたり、2号に乗っかられた1号の泣き声が聞こえてきたりしますが、少しすれば静かになります。
そして、「魔の時間帯」は深夜0時ちょうどに始まります・・・
少しずつ、少しずつ、1号の声が聞こえ始めます。
最初は「うー、んー」
次第に「あー、あ”-」
そして「あ”ぁぁぁぁ!!どひゃーーー!!」
始まって5分ほどでMAXに登りつめます。
僕の心にもズレが生じてくる
僕はこの時間は仕事をしているのでまだ起きていますが、それでも貴重な1時間です。
精一杯の優しさで受け止め、包み込んであげたいんですが、さすがに毎晩、1ヶ月も続くと僕の精神状態も少しずつズレていきます。
「あーまたか・・・」
「何が悪いんだ・・・」
「仕事にならん・・・」
「頼むから寝てくれ・・・」
「もう、なんなんだよ・・・」
わかってはいるんですけど、僕の心に尖った部分が見えてきて、口から出る言葉も尖り始めました。
そこで、行動まで尖る前に色々と試してみることにしたんです。
1号の連日の夜泣き対策として僕らが行った5つのこと
ちなみにですが、1号2号は寝室で僕と寝ています。
一緒というわけではないんですが、僕はベッド、2人はベッドの足元に布団を引いて寝ています。
ママはリビングに布団を敷いて3号に付きっきりです(ママの方が大変)。
だから必然的に1号2号は僕が「担当」なんです。
保育園の先生に相談してみた
保育園の先生にはホントいつも感謝しています。
僕らが気がつかない子どもたちの成長を教えてくれたり、体調の変化に気づいてくれたり。
そして僕ら親のケア・フォロー・気遣いもしてくれるので、すごく助かっています。
でも、こんなこと言っててなんなんですが、最初は相談したくなかったんです。
何か自分たちの過ちを正されるのが怖くて・・・
できれば「夜泣きがあったんですけど、こうしたら治ったんです!」って事後報告をしたかったんです。
多分、かっこつけてたんでしょうね。
でも、どうにもならないし、そんなこと言ってる場合じゃないと思って思い切って連絡帳に書いてみました。
そして、返ってきたコメントと自分なりの工夫で頑張ってみようって、ここから始まりました。
夜ご飯のボリュームを増やす
保育園には先生の他に看護師さんがいます。
この看護師さんは、何かあったときだけでなく、常日頃から子どもたちと一緒に行動をしながら、子どもたちの体調や行動を見守ってくれています。
そんな看護師さんからのアドバイスです。
- 夜ご飯のボリュームを増やしてみては?
- 野菜など歯ごたえのあるもので満腹感を増やしてみては?
- 温かいスープでお腹を満たしてみては?
看護師さんが言うには、1号2号ともに食欲が旺盛なので、「夜ご飯が6時だと深夜にお腹が空いてしまうのでは?」ということでした。
確かに2人とも大人並みの食欲です。
夜泣きがどうしようもないときは何か食べさせてもいいのではないかとのアドバイスもいただきましたが、さすがに夜中に食べさせるのは気が引けるので、ボリュームを増やすことにしました。
夜ご飯のボリュームを増やした結果
看護師さんからいただいた上記3つのアドバイスを試して数日続けてみた結果、残念なことに1号の夜泣きは治まることはありませんでした。
夜ご飯とお風呂の順番を入れ替える
夜ご飯の時間が早いのかと思い、僕らは夜ご飯とお風呂の時間を入れ替えることにしました。
そうすると、約1時間だけ夜ご飯が後ろにずれます。
果たしてこの「たった1時間」で結果が出るのか・・・
夜ご飯とお風呂の時間を入れ替えた結果
深夜0時、1号はすやすや眠っています!
「これは勝ったか!?」
・・・甘かった。
夜泣きはなくなったんですが、新たな問題が勃発してしまいました。
お風呂でまったりとした感覚も、それから夜ご飯を食べることで覚醒するんでしょうね。
寝付きが悪くなりました。
いつもなら5分くらいで寝息が聞こえるところ、30分たっても暗闇の中で遊んでいる2人の声が聞こえます。
そして、何よりこの順番にすると僕らも疲れることがわかりました。
順番を変えただけなのに、なんでしょ、このドッと襲われる疲労感。
やっぱりお風呂が終わっても、さらに一仕事残っていると思うと違うんでしょうね。
牛乳をホットミルクに替えてみる
なるべくお腹にたまって体も温かくなるもの、そういうことで、スープ以外にもいつも飲んでいる牛乳を温めることにしました。
牛乳をホットミルクに替えてみた結果
特に変わらず、夜泣きは「いつも通り」に始まりました。
うーん、なかなか難しい。
最後の手段、今までの方法を混ぜ合わせる
とは言え、夜ご飯と風呂の順番を変えることはやめました。
疲れちゃうんで。
そこで試してみたのがこれです。
- 夜ご飯(白米)のボリュームを増やす
- 野菜ゴロゴロのおかずにする
- スープ類を増やす
- 牛乳はホットミルクにする
以前と比べるとこんな感じになります。
変更後:白米→増量、おかず→野菜ゴロゴロ、スープ類の増量
19時:お風呂(3号、1号、2号の順番)
変更なし
19時45分:寝る前の牛乳、歯磨き
変更後:牛乳→ホットミルク
20時:就寝
今までの方法を混ぜ合わせた結果
最後の手段を取り始めて4日、今のところ1号に目立った夜泣きは見られません。
たまに単発で「ぐずり」はありますが、それまでのようなモンスター級の夜泣きはなくなりました。
1号の夜泣きで5つの対策を講じてみた結果 まとめ
今日も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
色々と対策を講じてみましたが、今のところ1号は落ち着いています。
なんとか「今のところ」は成功と言えるんじゃないでしょうか。
では、ここまでにわかったことを簡単にまとめます。
- ご飯のボリュームを増やす
- 歯ごたえのあるものを増やす
- 温かい飲み物を増やす
- 保育園の先生に早めに相談をする
特に最後の「相談」は、保育園の先生じゃなくても誰でもいいので、わかる人に早めに相談したほうがいいですね。
僕みたいに、変な”カッコつけ”が邪魔をして子どもたちの成長を阻害するようなことは避けたほうがいいですもん。
もちろん、自分たちで色々と試すことは必要なんですが、でもそれが間違っていたり遠回りするようなら、子どものためによくないかもしれません。
だから僕みたいに変なプライドを持っているよりは、気軽に相談できる関係性を築いておくといいですね。
あ、僕が築けていないって訳じゃないんですけどね(笑)
余談ですが、
1号が泣き叫んでいる1時間、2号は何してるかと言うと・・・
普通に寝てます。
どんなに1号が泣き叫ぼうが、転げまわろうが、熟睡しています。
末恐ろしいほどの安定感・・・
おしまい
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
TwitterでI Love Twins!!をフォローしよう!
この記事を気に入ってもらえたら是非シェアしていただけると嬉しいです。